やる気対策④フィードバックの効果
目標設定にフィードバックが組み合わされた場合には、モチベーション効果はより高くなります。達成過程で生じた結果を具体的に開示し、目標達成に向けての改善策を考えることで、目標設定の効果が高まるのです。大学受験のような目標達成に時間がかかる目標に対しては、特にパフォーマンス改善効果が高いです。
フィードバックは回数よりも時期が重要。早い時期の方が、遅い時期にフィードバックを与えられるよりも、最終的な学習効果は向上します。学習塾の役割は、勉強や受験のエキスパートであるスタッフたちによるフィードバックにあると言っても過言ではないでしょう。生徒のモチベーションに関する悩みから勉強に対する不安まで、真摯に耳を傾け、的確なフィードバックを行うことで、生徒は目標に向けて勉強をやり抜くことができます。
目標設定×フィードバックで、 モチベーション効果はより高くなる
「城南医志塾」顧問医師
医師・医学博士・経営学修士(MD・Ph.D・MBA)
裵 英洙 (はい えいしゅ)
1972年奈良県生まれ。かつては外科医として胸部手術を中心とした診療に従事。現在は「ハイズ株式会社」代表取締役として勤務する傍ら、臨床医として医療現場に携わる。著書に「なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか」「医療職が部下を持ったら読む本」など多数。