
「保育博 2022」にて「くぼた式育児法」を紹介します。
当社は、2022年11月21日(月)・22日(火)、保育・教育のビジネス及びサービスの見本市「保育博2022」に出展。当社が運営する0歳からの育脳教室「くぼたのうけん」で実践している「くぼた式育児法」をご紹介します。 「 […]
当社は、2022年11月21日(月)・22日(火)、保育・教育のビジネス及びサービスの見本市「保育博2022」に出展。当社が運営する0歳からの育脳教室「くぼたのうけん」で実践している「くぼた式育児法」をご紹介します。 「 […]
「デキタス」は、11月4日(金)に、スタディプラス株式会社が開催するEdtechオンライン展示会「EdTech Online EXPO 2022」に出展することが決定しました。実際の教育現場における「デキタス」の実践例に […]
株式会社城南進学研究社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長CEO:下村勝己)は、株式会社私塾界が開催する「私塾界リーダーズフォーラム2022 秋 ONLINE」より、2022年10月27日(木)に配信される「第3部 変 […]
導入のきっかけ 紙媒体教材の限界と資源効率化、教材の再現性やICT化への挑戦など。 導入してよかったこと 指導内容の見直しにつながったこと、生徒の趣向性がわかったこと。また、通塾不可能な時期に、紙ベースではないオンライン […]
導入のきっかけ 当塾には、小学生から高校生まで60~70名の生徒がいます。集団授業と「デキタス」の映像授業やその他映像教材を組み合わせた指導形式です。2018年ごろに、小学生をもう少し増やしたいと考えていたことと、すでに […]
デキタス導入のきっかけ コロナ禍の学習塾において、感染予防対策は必要不可欠です。消毒や換気、体調・体温チェックなどはもちろん、業界内ではオンライン授業の導入の動きも加速しています。また、保護者の中には、三密やクラスターの […]
オンライン教育「デキタス」導入のきっかけ タブレットなどの機器に触れながら学習することが好きな生徒が少なくないこともあり、時代に応じた教育の機会を提案しようと思いました。また、中学生の個別指導の講師不足を補うためでもあり […]