倍数の判定法
倍数の判定法は、分数を約分する時など、ある数が割り切れるかどうか知りたいときにとても便利。 ですが、この問題は、判定法をただ暗記しているだけでは全く役に立ちませんよ。 【問題】 次のように、1から99までの […]
倍数の判定法は、分数を約分する時など、ある数が割り切れるかどうか知りたいときにとても便利。 ですが、この問題は、判定法をただ暗記しているだけでは全く役に立ちませんよ。 【問題】 次のように、1から99までの […]
みなさん「しりとり」はお好きですか? しりとりは語彙を増やすのにとてもいい遊びですね。今回は数字のしりとりです。算数オリンピックで過去に出題された問題です。 【問題】 下のように、3けたの整数の一の位からは […]
20年以上前に、「この曲を聴くとIQがアップする」というアメリカの大学での研究結果が有名になりました。その曲はモーツァルトの『2台のピアのためのソナタ』です。モーツァルトは1756年オーストリア生まれ。10歳から35歳で […]
回文というのは、「竹やぶ焼けた」「新聞紙」のように右から読んでも左から読んでも同じになる文です。子どもは回文が好きですよね。「カツラが落下」とか「任天堂うどん店に」とか。数字でも電話番号の「010」とかクルマのナンバー「 […]
2021年度入試(2021年4月入学)から、今まで「AO入試」「推薦入試」と呼ばれていた入試方式は、それぞれ「総合型選抜」「学校推薦型選抜」へと変わりました(筆記試験のみで合否を決める「一般入試」も、「一般選抜」に変更と […]
世界各国の子供たちの学力を比較する全世界統一の学力調査テスト「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)」の2019年の結果が、2020年12月に発表されました。調査には58カ国の小学校と39カ国の中学校が参加し、日本では […]
「教科担任制」が、現在の主流である「学級担任制」に変わり、2022年度から全国で本格導入されます。「教科担任制」とは、公立小学校の授業の一部を、中学校のように担任以外の教員が受け持つこと。対象は小学校5・6年生で、優先し […]
私たちが日常生活で手を動かすとき、「握力把握」と「精密把握」が多用されます。「握力把握」は、鍋や棒など道具をしっかりと握る場合です。一方、「握力把握」は鉛筆や箸、ボールなど、持った道具を自由自在に動かします。 脳の司令塔 […]
どの分野でも勉強できる賢い子どもは、算数が得意であることが多いです。それは、「数」という抽象概念を理解することで、複雑な状況を体系的に理解し、本質を見抜く力が身につくから。さらに、算数力を鍛えることで脳の前 […]
子どもを賢くするためには、毎日の食事はとても重要です。おいしい料理を楽しく食べることで、気分がよくなり、脳の司令塔である「前頭前野」と長期記憶を司る「海馬」がよく働くようになります。その結果、頭がよくなるのです。 気をつ […]